みりママの共働き家庭の事情

怠け者が日々の暮らしをより良いものへ

時短?トイトレはしない術

みりママは4歳娘と2歳息子を育てるワーキングマザーです。

今回のテーマは子育てをする方なら1度は通る道

 

トイレトレーニング!

 

みりママ家では、娘の時の経験から、2人目の2歳の息子は

 

まだ特に何もしてません。

 

娘の経験と息子の現在の様子までお伝えする事で、お役に立てる事があればと思います。

 

 

 

1人目 娘の場合

 

娘は1歳6ヶ月の時に、トイトレを開始しました。時期としては3月!

 

1歳8ヶ月で、お姉ちゃんになることもあり、出来る事なら早いところ、オムツから卒業してほしかった新米ママ。

まだ育休中、そして、産休中って事もあり、

 

多少時間の余裕があり、

 

毎日、先輩ママさんのブログなどを検索したりして参考にしてました。

 

しかし、全く上手くいかず。

 

そして、5月に2人目が誕生して、育児に追われました。

 

・・・

 

あっという間に4月の保育園(育休明け)

 

何も進歩することなく、保育園登園となりました。

 

正確には、

 

娘も特にしてない!!かな?

 

 

 

あっという間に保育園になってしまいました。

 

娘の時は、初めての事だったので、焦りました。

 

トイトレ出来てないのに、保育園で途中入園(2歳児から)なんて大丈夫なのかな?

 

結果、

問題ありませんでした。

 

 

 

最近、主流になりつつある事

 

保育園の先生から聞いた事

 

①昔は、布オムツだった事もあり早くオムツが取れるのは当たり前でした。

 

②今の紙オムツは快適!良い事だし、乳児のうちは遊びに集中させてあげたほうがいいですよ。

 

 

遊びに集中させると良いメリットがあり

 

 

乳児のうちに、遊びに夢中になれる環境は、脳の発達にとっても大事な事です。

 

わざわざ、おもちゃで集中して遊んでいる時に声かけても逆効果に。

 

一人一人の成長に合わせて、ゆっくり排泄に付き合っていくと自然に無理なく進みます。

 

 

保育園での生活

 

保育園での生活は、時間の区切りがしっかりしていて、リズムがつきやすいです。

 

遊びの時間ートイレにいくーお昼ご飯ートイレにいく

 

など、区切り区切りでトイレタイムを作ってくれるのです。

当時2歳児の娘、保育園では、

いつのまにかトイレでおしっこを出来るようになっていました!

 

家でトイレで出来るようになったのは、それから3ヶ月くらい先だったような気がします。(既にうる覚えです)

 

家では面倒くさい、気が抜けるって事もあるのでしょう。うるさく言いませんでした。

 

いずれ取れるさ!的な

 

結果、2歳児クラスで

 

3歳3ヶ月くらいで、トイトレ完了しました!

 

12月の終わりくらいでしょうか?

 

おねしょも1.2回したくらいで、全く問題ないレベルです!!

 

息子の場合

 

息子は現在、1歳児クラス。

娘が使用していた、オマルや補助便座(グッズは大量に買いあさった)をたまに使う〜なんて言うものの、成功した事は

 

1度きりです。

多分まぐれでしょう。

 

1歳児クラスでも、5月生まれの息子は2歳になってますが、まだまだこんな状況です。

 

1歳児の終わり頃、冬の終わりくらいには、保育園でのリズムでトイレが出来るようになるのかな?なんて予想はたててみましたが、

 

個人差があるので、何とも言えません。

 

早くオムツが取れると、

 

オムツ代が浮く!ってメリットがありますが、

 

外出時のトイレを気にしないといけなかったり、お漏らしされたり、

 

あまり早くに取れてしまうのも怖いなと、個人的には思っています。

 

まとめ

 

よく聞く言葉が、

 

小学生までオムツしてる子はいないよ〜なんてベテランママさんの声!

 

本当にそう思います。

 

 

いつ取れるのかしら〜?なんて焦ったり、検索しまくったりする事なく、

 

今の子どもの現状としっかり向き合うって事が大事だな〜と思います。

 

いつまでに!とか決めると、

つい、カリカリしちゃう!

 

 

トイトレはしない!

 

つもりで、大らかな気持ちで付き合ってあげたら、

 

結果、時短になるのでは?

 

あくまでみりママの見解です!